2006年 共進会ジャッジングスクール

主催

北海道ホルスタイン改良協議会

開催日

平成18年7月20日(木)

会場

十勝農協連家畜共進会場

 北海道ホルスタイン改良協議会(菅野秀樹会長)は、7月20日音更町:十勝農協連家畜共進会場において、道内各地から121名(府県2名)もの受講者が集い、第10回目のジャッジングスクールを開催いたしました。

 開会式では菅野会長からの挨拶の後、地元十勝乳牛改良同志会連合会 角倉光記会長から歓迎の挨拶がありました。

 午前中に行なわれた講習では、(社)家畜改良事業団 十勝種雄牛センター場長 高橋 茂氏を講師に迎え、2頭の教材牛(初産)を用いてショウのジャッジや講評の仕方のほか、ジャッジマンとしての心得について講習を受けました。

 実技研修は十勝乳牛改良同志会連合会 木村博文副会長が司会進行を務め、パネラーには講習に引き続き高橋氏にお願いし、未経産1クラス、経産2クラスが行われました。

 実技研修では各クラス4名の代表者が序列発表・審査講評を行い、その後パネラーから正解と講評が発表され、質疑応答をいたしました。

 質疑応答では特に乳器の評価についての質問が多く、パネラーからの適切な指導やアドバイスで、有意義な研修会になりました。

 閉会にあたり成績上位者が発表され、盛大な祝福の拍手が贈られました。最後に菅野会長から閉会の挨拶と、お忙しい中後援をしていただいた十勝乳牛改良同志会連合会と十勝農業協同組合連合会並びに関係各位へのお礼の言葉があり、盛況の内に閉会いたしました。


成績上位者
市町村・所属 氏名
池田町 嶋木 潤
上士幌町 吉田 智貴
ジェネティクス北海道 人見 智亮
北見市 吉野 英之
別海町 二瓶 義則
別海町 山田 博和
白糠町 細谷 智
本別町 幕内 久高
大樹町 三木 隆志
ジェネティクス北海道 吉田 潤嗣
清水町 浅野 典英

(敬称略・順不同)


講習風景
審査講評の仕方について講習中の高橋場長(家畜改良事業団)

講習風景
受講生の熱気あふれる講習風景


牛
どの牛を1位にしようかな~?


 戻る