2007年 共進会ジャッジングスクール

主催

北海道ホルスタイン改良協議会

開催日

平成19年9月7日(金)

会場

ホクレン豊富地域家畜市場

 北海道ホルスタイン改良協議会(角倉光記会長)は、9月7日豊富町:ホクレン豊富地域家畜市場において、道内各地から69名の受講者が集い、第11回目のジャッジングス クールを開催いたしました。

 開会式では角倉会長からの挨拶の後、地元宗谷ホルスタイン協会 関口真也会長から歓迎の挨拶がありました。

 午前中に行なわれた講習では、当組合 審査部長 佐藤 貢が講師をつとめ、「共進会審査員の心得」と「改正された体型審査標準について」説明しました。

 実技研修は上川ホルスタイン改良協議会 上田雅樹会長が司会進行を務め、パネラーには㈱十勝家畜人工授精所 代表取締役 吉川広司氏と(社)ジェネティックス北海道  十勝清水種雄牛センター場長の松浦 栄氏にお願いし、未経産1クラス、経産2クラスが行われました。

 実技研修では各クラス4名の代表者が序列発表・審査講評を行い、その後パネラーから正解と講評が発表され、質疑応答をいたしました。

 質疑応答では特に乳器と肢蹄の評価について、パネラーからの適切な指導やアドバイスで、有意義な研修会になりました。

 閉会にあたり成績上位者が発表され、盛大な祝福の拍手が贈られました。最後に角倉会長から閉会の挨拶と、お忙しい中後援をしていただいた道北ホルスタイン改良協議会、上川生産連、ホクレン稚内支所、留萌支所並びに関係各位へのお礼の言葉があり、盛況の内に閉会いたしました。


角倉会長写真
開会の挨拶をする角倉会長

吉川氏(手前)と松浦氏(左奥)
パネラーの吉川氏(手前)と松浦氏(左奥)


研修風景
台風の影響も受け、未経産牛は室内での研修になりました

講習風景
受講生の熱気あふれる講習風景


牛

序列風景
どの牛を1位にしようかな~?


 戻る