北海道ホルスタイン改良協議会
平成25年5月2日(木)
訓子府町 北見管内畜産総合施設
北海道ホルスタイン改良協議会(上野元一会長)は、去る5月2日(木)に訓子府町の北見管内畜産総合施設において、道内各地からの受講者108名(高校生含む)の出席を得て『2013年共進会ジャッジングスクール』を開催いたしました。
開会式では、上野会長からの挨拶の後、後援団体を代表して北見地方ホルスタイン改良協議会 村上祐志 副会長から歓迎の挨拶をいただき研修に入りました。
この研修では毎年、ショウにおいて序列付けと並んで重要な審査講評に重点を置いた実技の研修を行なっています。今回も受講生を6つのディスカッショングループ(A~E:一般受講者、F:初心者)に分け、一人でも多くの受講生が審査の講評を発表できるよう、実践的な形式を取り入れて行なわれました。
受講者が個々に序列を付けた後で、グループ毎にアドバイサーを配置し、グループ毎で数名の受講者が序列と講評を発表し、次にグループリーダーからアドバイスを受けます(講評についてのみアドバイスされ、順位については言及しません)。
グループ内での発表が終わると、参加者全員の前で各グループの代表者が序列発表・審査講評を行います。そして最後にパネラーから正解と講評が発表され、質疑応答が行われました。
時折強い横風と雪が吹き付ける空の下で寒さに耐えながらの研修となりました。
序列を付けたらグループ毎に集まって代表者が自分の序列を発表します。
田中忠正氏 (佐呂間町)
千葉義博 (当組合審査部長)
上野元一氏 (北海道ホルスタイン改良協議会長)
成田純哉氏 (釧路市)
今村敏幸氏 (更別村)
杉浦 尚氏 (帯広市)
加藤道博氏 (帯広市)
小泉俊裕 (当組合審査部企画担当次長)
田井道広 (当組合審査部審査課長)
未経産1クラス(6頭)
経産2クラス(各6頭)
自分の順位付けと理由を発表する受講生たち
共進会認定審査員であるアドバイサーから講評についてアドバイスされます
各グループで代表に選ばれた人は、参加者全員の前で講評を行います。
閉会にあたり成績上位者が発表され、盛大な祝福の拍手が贈られ、横田 巌副会長の閉会挨拶をもって無事終了いたしました。お忙しい中後援をしていただきました北見地方ホルスタイン改良協議会並びにパネラー、グループアドバイザーを担当していただいた田中忠正氏、成田純哉氏、今村敏幸氏、杉浦尚氏、加藤道博氏他関係各位へお礼を申し上げます。