北海道ホルスタイン改良協議会
令和4年4月18日
北海道ホルスタイン共進会場
北海道ホルスタイン改良協議会(山内誠会長)は、去る4月18日(月)安平町の北海道ホルスタイン共進会場において、道内各地からの受講者91名の出席を得て『2022年共進会ジャッジングスクール』を開催いたしました。
この研修は共進会審査にあたる意欲を持つ方を対象に、地区改良協議会を窓口として道内各地より参加者を募り実施しているものです。毎年、共進会審査経験者から全く審査を経験した事の無い初心者まで、多数の方々にご参加いただいております。また、成績優秀者については、ホルスタイン農協主催の共進会ジャッジ研修会への参加推薦も行っております。
今年の研修では、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、全参加者のマスク着用、検温と手指消毒を徹底し開催しました。開会式では、山内会長から挨拶の後、後援4団体を代表し、日高ホルスタイン改良協議会の駒沢圭介会長から歓迎の挨拶をいただき研修に入りました。
編田 尚弘 氏(陸別町 酪農家)
岩田 政彦 氏(石狩ホルスタイン改良同志会連合会 会長)
未経産クラス・・・11~14ヵ月クラス(6頭)
経産クラス ・・・2歳初産クラス(6頭)、 3歳以上クラス(6頭)
未経産牛1クラス、経産牛2クラスの合計3クラスについて序列を付けた後、各クラス4名の代表者が序列と審査講評を行い、パネラーの編田氏からアドバイスを受け (アドバイスは講評の仕方や内容についてのみ行い、 順位については言及しません)、その後模範解答と講評が発表されました。
質疑応答では、パネラーの講評に熱心に質問する姿が見られ、ジャッジングに対する受講者の熱意が感じられました。
閉会式では、吉田副会長の閉会挨拶をもって盛会裏に研修を修了いたしました。
成績優秀者は下記の方々です。
市町村・所属 | 氏名 |
---|---|
ジェネティクス北海道 | 大森 健朗 |
上士幌町 | 小椋 淳一 |
STジャパン | 川又 満幸 |
今金町 | 菊地 章太 |
野澤組 | 小泉 貴大 |
岩見沢市 | 佐々木 智也 |
広尾町 | 角倉 輝 |
別海町 | 寺澤 佳吾 |
中標津町 | 中川 将 |
士幌町 | 山岸 剛 |
(敬称略・50音順)
本スクールを開催するに当たりご協力いただきました石狩ホルスタイン改良同志会連合会、空知ホルスタイン改良同志会、胆振ホルスタイン協議会、日高ホルスタイン改良協議会、並びに関係各位の皆様に心よりお礼申し上げます。