2024年 共進会ジャッジ研修会

日時

令和6年10月9日(水)

場所

十勝農協連 家畜共進会場(音更町)

 当組合では、乳牛改良上極めて重要な役割を果たす共進会の審査に当たり、審査眼の統一と審査技術の向上を図ることを目的に『共進会ジャッジ研修会』を開催しております。

 今年の研修会は、十勝乳牛改良同志会連合会と十勝農業協同組合連合会のご協力により、十勝農協連 家畜共進会場(音更町)にて開催しました。

 秋も深まる中、共進会認定審査員・対象受講者(過去5年以内に管内クラスの審査経験者)・北海道ホルスタイン改良協議会からの推薦者を合わせて47名のご参加をいただきました。

 また、本年度はカナダよりパネラー講師としてブロンディンサイアーズ エグゼクティブシニアマネジャーのブライアン カースカデン氏を招き、セミナーと実技研修を行いました。セミナーは「ショウリングの進化」と「良い講評を行うために」と題した2つのテーマに沿って進められ、また実技研修でも手入れの行き届いた供試牛を真剣に観察し、より正確な序列付けに導こうと参加者の皆様は奮闘していました。



研修参加者


北海道ホルスタイン農協 山口組合長の挨拶


十勝乳牛改良同志会連合会 会長 吉田 智貴 様の挨拶


パネラ-講師 ブライアン氏(右)と通訳の山岸 黄太 氏(左)


セミナー風景



丁寧に序列を説明するブライアン氏


研修風景(未経産クラス)


 十勝乳牛改良同志会連合会、並びに関係者各位の皆様にはご多忙のところ供試牛借用等でご協力いただき、大変ありがとうございました。

2024年ジャッジ研修会受講者

 戻る